柴田隆一様、瀬戸優佳様 イベント取材

SPREAD様で、柴田隆一様、瀬戸優佳様のイベントを取材しました。

執筆、撮影担当。

柴田隆一、瀬戸優佳による「勝ち飯教室」 キーワードは「5つの輪」 | SPREAD

2019年10月14日(月)味の素ナショナルトレーニングセンターで行われた「スポーツ祭り2019」内にて、がんばる人のチカラになるごはん「勝ち飯」教室が行われた。 講師は「勝ち飯」契約管理栄養士で、元競泳日本代表の柴田隆一さんと、「勝ち飯」マイスターで元飛込日本代表の瀬戸優佳さん。 瀬戸さんは競泳の瀬戸大也選手の妻であり、食事でアスリートを支えている。スポーツをする子どもはもちろん、家族にとっても有益な情報を提供する場になった。 「勝ち飯」に必要な"5つの輪" 勝ち飯教室の前半は柴田隆一さんの講演からスタート。まず、これから勝ち飯について学ぶ参加者たちに、勝ち飯への考え方を説明してくれた。 柴田:「勝ち飯は、代表選手のサポートから生まれているものだから、『私は代表選手じゃありません』『日の丸を背負っていません』と思っているかもしれません。だけど、勝ち飯は何かに向かってがんばっている人のチカラになるご飯。受験生、子育てをしているお母さん、新社会人など、全てのがんばっている人をサポートするために広げていければ」 そして、勝ち飯の定義である「食事と補食」についてはこう語る。 柴田:「"5つの輪"を意識した『食事』と、食事だけではとりきれない栄養を補うための『補食』で成り立つのが『勝ち飯』です。まず"5つの輪"とは、主食、主菜、副菜、汁物、乳製品のお皿を5つ揃えること。普段の食事からそれを意識することが大切で、そうすると自然とバランスのいい食事ができます」 柴田:「次に補食ですが、どのタイミングで何をとるかが大切です。僕も現役のときに、練習前にアミノ酸のサプリメントを活用していました。練習の前に飲むのか、後に飲むのか。自分に今、何が必要なのかをしっかりと考えて選びましょう」 食事と補食で勝ち飯は成り立つ、と教えてくれた柴田さん。参加者たちとコミュニケーションを取りながらの進行で、会場は明るい雰囲気に包まれていた。 瀬戸優佳は「勝ち飯」で瀬戸大也をサポート 勝ち飯教室の後半は、瀬戸優佳さんによるトーク。実際に瀬戸大也選手をサポートする立場からの実体験に、参加者たちも真剣に耳を傾ける。

SPREAD